アクセスカウント 2009年3月12日設置
毎年、季節が巡り小庭に咲く花を眺めると気持ちが和みます、心が癒されます。見知らない土地に旅行するとリラックス・リフレシュして気分爽快となります。身体に活力と元気が沸いてきます。
四季折々の花も旅も日々の暮らしのなか、とりわけ退職後の生活のなかでは最高の楽しみです。
1988年秋 The Butchart Gardens(44歳)
(1行目 懐かしい花/果実) 夾竹桃 タイサンボク 柘榴 柿 枇杷 無花果 (2行目 わが家の小庭) バラ3本 シクラメン 寒椿3本
(左上から) アケビ ヤマボウシ 金木犀 ムクゲ 桑の木 モクレン ヒヤシンス クロカッス マーガレット マリーゴールド 紫陽花 バラ2枚 芝桜
jpgファイル 更新日→2023年5月10 日 該当(更新)のブログ番号 穏やかな朝、朝日に照らされた庭いっぱいに拡がる新緑をぼっと眺めています。最高に爽〜快な気分! 更新日→2023年3月1日 該当(更新)のブログ番号 東京中央区にある浜離宮恩賜公園に行く。JR新橋駅から徒歩で汐留を通って浜離宮「仲の御門」へ、庭園内のお茶屋やお伝い橋を巡り、2時間くらい周辺風景の大東京を満喫しながら過ごす。帰りは浜離宮「大手門」を出て、今話題中の電通本社ビルや日テレビルなどがある地下街を通り抜けて、汐留→歌舞伎座前(東銀座)→銀座4丁目交差点→JR有楽町駅まで歩く。久しぶりに東京の空気を吸い込んできた。 更新日→2019年5月12 日 該当(更新)のブログ番号
今日は母の日、わが家の小庭のバラの花について。昨年、つるバラの木の枝を切り取り、庭の土に挿しておいたら、やがて根が生えて、芽が伸びて、木が生長し、今年まもなく花を咲かせようとしています。 はたしてほんとうに親のバラの木といっしょの色、姿のバラが咲くであろうか。1本数千円もするバラの木ですが、こうして簡単に挿し木で増やせれば、それは大変ありがたく、楽しみも倍増します。「挿し木」するだけで個体数を増やせる植物の分化全能性に驚きます。田中
修著「ふしぎな植物学」の本によると、この方法で花の木を増やすと、遺伝的にまったく同じ性質を持った木を育てることができる。だから、ただ数を増やすだけでなく、弱ってきた、傷んできた、由緒正しい巨樹や名木などの「後継者つくり」や「二世つくり」に利用される。キク、バラ、ツツジ、ヤナギ、アジサイなどが、挿し木で増やしやすい代表的な植物として知られているそうです。 更新日→2019年2月20日 該当(更新)のブログ番号 長野県上田城跡に櫓復元してほしいと、私財10億円をポーンと寄付した市民がいたと新聞記事で読みました。世間にはお金をいっぱいもっている人はいるなぁ〜と感心することに加え、振り込み詐欺、児童虐待、いじめ、セクハラ、パラハラ、、、、悲しいくらいニュースが多い昨今、上田市に10億円寄付は大変明るいニュース。上田城はとても歴史もあり、境内も広くてりっぱ、さくらの木など木々もいっぱい、数本の珍しい枝垂れ桑の木もあったりします。 上田城境内の枝垂れ桑の木 しかし一つ足りないものが、それは肝心金目の櫓(上田城本城)。徳川家康軍の二度にわたる激しい攻撃にも墜ちなかったという難攻不落の城_真田幸村居城をはやく復元してほしい。再建された暁にはまた行きたいです。 更新日→2018年9月24日 該当(更新)のブログ番号 昨日、美輪明宏コンサート(東京芸術劇場
プレイハウス)に行く。8〜9割方 女性、チケットは完売。自称年齢23歳(プラス60年をずっと忘れている由)、歌手とはまったく知りませんでした。年齢からとても想像しえない素晴らしい歌声に圧倒される。歌の合間の楽しいおしゃべりに納得すること多々あり、クスッと笑ってしまうことも。そして久しぶりの東京、池袋西口駅前はお祭りでたいへんな人出だったです。 |
1968年(昭和43年)5月 陣馬山 〜 相模湖 縦走(23歳)
岡谷製糸試験所から蚕糸試験場絹繊維部(東京・高円寺)に転勤した昭和43年、ゴールデンウイークに青婦部のハイキングに参加
タイ・コンケン市郊外 上高地(絶妙なフォトレタッチ_山部さん)
2010年5月8日(土)晴れ バスツアー 馬篭宿 妻篭宿 |
2010年7月11日(日)曇のち小雨 バスツアー 富士山5合目 青木ヶ原樹海 鳴沢風穴 ぶどう刈り |
2011年2月5-7日 羽田発JAL 2泊3日 札幌雪まつり 小樽 旭川 |
2011年6月17日(日)晴れ バスツアー お釜 山形さくらんぼう狩り |
2013年6月2日(日)晴れ バスツアー 上高地_明神池 |
2013年8月4日(日)曇り〜晴れ バスツアー 軽井沢 |
2014年11月27-30日 羽田発JAL 3泊4日 函館 |
2015年7月12日(日)晴れ バスツアー 尾瀬_鳩待峠 |
2015年10月24日(土)晴れ バスツアー 高尾山 |
2016年8月8-9日(月,火) 東北新幹線 1泊2日 仙台七夕まつり |
2016年12月29日(木)晴れ バスツアー 三崎港 鎌倉 |
2017年3月16日(木)晴れ 日野原重明プロデュースコンサート 東京オペラシティコンサートホール |
2017年4月11日(火)雨 バスツアー 上田城址公園 小諸懐古園 |
2017年10月31日(火)晴れ バスツアー 旧軽井沢・雲場池・星野エリア、紅葉色づく3つの軽井沢名所めぐり |
2018年3月4日(日)晴れ 千住真理子ヴァイオリンリサイタル ミューザ川崎 |
2018年9月23日(日)晴れ 美輪明宏コンサート 東京芸術劇場 プレイハウス |
2018年12月9日(日)晴れ 倍賞千恵子コンサート 横浜みなとみらいホール大ホール |
2018年12月16日(日)曇りのち雨 ロイヤルウィング ランチクルーズ 横浜大さん橋 |
2019年2月9日(土)雪 バスツアー 大内宿雪まつり、会津武家屋敷、会津城ろうそくまつり |
2019年3月16日(土)曇り、一時雨 立川志らく・三遊亭円楽・柳家花緑
三人会 カルッツかわさき ホール |
2019年4月9日(火)晴れ バスツアー 箱根登山列車 箱根小涌園ユネッサンバイキング 大涌谷 小田原_鈴廣 |
2019年5月21日(火)強風大雨 バスツアー 赤レンガ倉庫 WH_ランチバイキング 横浜イングリッシュガーデン 山手西洋館めぐり |
2019年6月8日(土)曇りのち晴れ間が出る ウィーン少年合唱団コンサート 横浜みなとみらいホール大ホール |
2019年12月2日(月)雨 バスツアー パレスホテル立川 高尾山 |
2019年12月21日(土)曇り 横浜港クリスマスクルーズ マリーンルージュ |
|
・2011年3月11日(金曜日)午後2時46分に発生した東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県東松島市(29回)と福島県南相馬市小高区(5回) ・2014年2月の記録的な大雪に見舞われた群馬県前橋市(1回) ・2015年9月10日の鬼怒川決壊で浸水被害に遭った常総市(10回) これらの被災地の災害ボランティアに計45回行ったことが、定年退職後もっとも印象的な経験。 この経験のなかで; 1.東松島市災害ボランティアバスに数十回も参加し続けている人たちや、 2.蚕糸試験場跡地のある高円寺から常総市ボランティアに、個人で何回も参加してきた若い男性、高円寺地域で参加を募ってきたという30名位の団体ボランティア一行、との偶然の出会い、いっしょに汗を流したボランティア活動は忘れられない思い出だ。 該当のブログ番号 あしあと 長いこと、ご無沙汰しております。その後、皆さま方にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。またいつか機会があったら、お会いしたいと思っております。 皆さま、どうぞいついつまでもお元気で。 該当のブログ番号(順に)No.44 No.79 No.15 No.32 No.82 No.24 No.46 懐かしい写真集 <出会いの恵み> 親・姉 岡谷 高円寺 高円寺 つくば つくば 懐かしい駅 勤務地の移動に伴って住所も変わった(順に)。ふるさと(愛知県美和町)→ 岡谷(岡谷製糸試験所)→ 杉並区和田(昔の高円寺)→ 狛江(今の高円寺)→
世田谷区喜多見(昔の日野桑園)→ 我孫子市つくし野(大わしキャンパス)→ 守谷(リタイヤー 現在) 該当のブログ番号 該当のブログ番号 野蚕 <国際野蚕学会議 タイ・コンケン歓迎パーテー>.jpg
5.72MB 学会設立当時、メンバーの一人として関わったおかげで、多くの人と知り合い、そして海外にもいろいろ出かけることができた。すごくよい思い出として今でも鮮明に、当時のことを覚えております。お世話になった皆さま方に感謝します。 コンピューターの草創期を支えた先覚者の皆さま方 - 古き良き時代でした。全省でたった1台の「科学技術用大型コンピューター HITAC」を、全研究者が農林水産科学技術計算共同利用するように献身的に努力した指導員会メンバーのお懐かしい顔 顔 顔、、、 皆さまのような素晴らしい方々と出会い、そうしていっしょに頑張った思い出はわたしの一生の宝です。皆さま、おからだを大切にお過ごしされますようお祈り申し上げております。 該当のブログ番号 該当(更新)のブログ番号 2011年〜2015年の東日本大震災および鬼怒川水害の災害ボランティア活動に一区切りした機に、学童保育のボランティア員に応募。普通高校教員免許(工業、理科) を取得していたことが幸い(?)、2018年6月支援員に採用される。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
new更新日→偶然の遭遇から_2023年8月11日 汚名返上にgo!!.pdf10枚 new関連ブログ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ new更新日→2023年8月11日 該当(更新)のブログ番号 街を走行中に「信号機のない横断歩道」で一時停車したことに対して、感謝の気持ちをあらわす最上の所作に度々出くわすようなことになれば、大抵のドライバーの方は自覚しはじめてくれることでしょう。そして以降の運転に必ずや! 否 ぜったいに!! 心がけてくれることでしょう。 1.「信号機のない横断歩道」で渡ろうとしている歩行者がいると一時停車する。 2.人にやさしい運転する。 * “「信号機のない横断歩道」の一時停止、半数以上は止まらず、トップは長野県、ワーストはお隣の県と強烈に揶揄やゆしたネットも見かけた。 new更新日→2023年11月24日 該当(更新)のブログ番号 今朝、散歩中にふれあい道路のスズキ自動車とコメダ珈琲店から30mくらい常総方面寄りの「信号機のない横断歩道」を渡ろうとしていたとき、取手方面行きと常総方面行きの双方の車がほぼ同時に停車してくれた。嬉しくなってしまう。さっそく右手をあげながら軽く会釈して小走りで横断歩道を渡る。今日一日、なにかいいことがありそうな、清々しい気分。 わたしの願い 歩行者とドライバーのお互いの心が通じ合えますように! 「信号機のない横断歩道」を渡ろうとしている歩行者 「信号機のない横断歩道」で停まってくれた双方の運転手に向かって、深々と頭を下げて感謝の気持ちをあらわす所作は大人
にはとてもできません。子どもたち、それも小学生の低〜中学年の子でないとできない感謝の気 持ちを伝える所作だと思います。一にも二にも将来を背負ってゆく茨城っ子たちに期待とお願い
したいばかりです。 車を運転しているドライバー 走行中に感動的なうれしい感謝をあらわす最上の所作に度々出くわすようなことになれば、大抵のドライバーの方は自覚しはじめてくれることでしょう。そして以降の運転に必ずや! 否 ぜったいに!! 心がけてくれることでしょう。 1.「信号機のない横断歩道」を渡ろうとしている人がいると一時停車する。 2.人にやさしい運転する。 ということを。 好循環を期待 好循環を期待 更新日→2023年12月1日 該当(更新)のブログ番号 茨城県知事公室から、先月20日投函した「私の提案」に対する返信郵便を受けました。驚いた!! こんな迅速な対応があるとは、まったく予想していませんでした。 数年先には、茨城県内を走る自動車が「信号機のない横断歩道」で一時停止する割合が、全国平均並み若しくは、それをちょこっとでも超す、 1.「信号機のない横断歩道」を渡ろうとしている人がいると一時停車する。 2.人にやさしい運転する。 数年先、こんな交通マナーの茨城県となってほしい。 更新日→2024年1月2日 該当(更新)のブログ番号 「ドライバーの方は、信号機のない横断歩道では歩行者優先でお願いします。」 テレビ4チャネル 警視庁広報 箱根駅伝を見ていたとき、(↑)テロップが画面に流れる。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ |
張敏さん お元気ですか 〒box:710054 中華人民共和国陝西省西安市雁塔区雁塔路 (手紙はpdfファイル2枚が開きます) |
ふるさと |
岡谷 岡谷製糸試験所 煮繭研究室 |
高円寺 絹繊維部 染色研究室 |
つくば 加工利用部 プロセス工学研究室 |
つくば 再雇用 広報室 |
定年退職後 第二の人生 |
|
|
|
|
|
明治37年(1904年)生まれ 平成15年(2003年)10月6日亡くなる。99歳 明治40年(1907年)生まれ 平成11年(1999年)6月7日亡くなる。92歳 令和2年(2020年)3月19日亡くなる。88歳 |
ふるさと 出身地_史跡 伊勢湾台風 中日 初代トップページ.pdf 5枚 |
生糸づくり 閉所式パーテー 製糸夏期大学最終記念.jpg
6.26MB |
|
写真についてお願いします。
ネット上から個人情報の流出が起きる可能性があると報道されています。写真の引用は絶対にお止めください。
あけましておめでとうございます 光陰矢のごとし、昭和19年7月生まれ今年81歳になります。定年退職後、茨城県守谷市に住んでいます。家の周りの散歩や庭いじりなどしながら平々凡々と暮らしています。本年もよろしくお願いします。 2025年新春 該当(更新)のブログ番号
|
モ・平平凡凡 |
ロシアは ウクライナ侵略 全面的に 今すぐ やめよ How
stop war? ロシアがはじめたウクライナ侵略戦争を、ロシアの人々が自ら立ち上がってくれないといつまでも終わる道はないと思う。 new更新日→2023年8月15日 該当(更新)のブログ番号 久しぶりのブログ更新。今日は、日本では78年目の終戦記念日。世界ではロシアによるウクライナ侵略はまだ終わらない。知れば知るほどに、聞けば聞くほどに、苦しくなるばかり。 プーチン大統領! あなたの狙いはいったい何ですか。 ・ウクライナ領土を奪い取ることですか? ・自分の権利欲、名誉欲のためですか? 人の命を奪う 街を壊滅にする 子どもを連れ去る これは絶対的権力をもつあなたでも決して許される政治決断ではありません。 プーチン大統領にわたしの願いを五つ訴える。 1.プーチン大統領! あなたは一刻も早くICC(国際刑事裁判所)の裁きを受ける。 2.侵略し実効支配したクリミヤ半島を含めてウクライナ領土からすべての軍を即時無条件に撤退させる。 3.第二次世界大戦末期、ロシアの前身であるソ連によって不法占拠された日本固有の領土「北方領土四島」を日本に返還せよ。 4.ロシアの政治体制は国民主権、民主国家となること、そして世界の国々、人々と平和友好条約を締結する。 5.科学技術、ロケット宇宙開発、文学、芸術、バレー(踊り)、音楽、スポーツなど、、、の数々の分野で発揮してきたロシア国民の素晴らしいパーマンスをこれからも世界中の場で思う存分見せてほしい。 |
new2024年1月11日 new更新日→2024年2月4日 該当(更新)のブログ番号 正月早々、能登半島に大地震が突然発生。甚大な被害状況を知れば知るほどに、聞けば聞くほどに、苦しくなるばかり。ただただご同情するしかありません。 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早い復旧、復興をお祈りします。 |
new2024年7月6日 該当(更新)のブログ番号
7月6 日は誕生日。ついに80歳となった。感想「もう! 80歳か」「よい歳になったなぁ」「80歳になった実感はまるきりなしです」 あと何年、頑張れるかなぁ、、、 自分へのエール(下欄)を心に秘めて、これからも元気に、病気せずに、人様に迷惑をかけずに、毎日を過ごしていきたいと念願しています。 ---------------------------- ご冥福をお祈り申し上げます 現役時代 暖かいお付き合いをして下さり 心より感謝いたしております 平井剛夫さん 令和6年2月3日 神田千鶴子さん 2020年6月14日 神田俊男さん 2021年9月18日 (3番目の写真はクリックすると拡大します) 2006年(平成18年)8月22日 附 1990年(平成2年)6月28日 |
new2025年3月6日 該当(更新)のブログ番号
もう世界の倫理観、正義感、民主主義がまったくわからなくなってしまった。米国トランプ大統領の登場で世界中が右往左往、今までに世界が築きあげてきた秩序、ルールが一変してしまっている。一方的に侵攻して圧倒的な軍事力でウクライナ国の領土を奪い取ったプーチンを、ロシアを容認するなんて、とても普通の考えではない。容認するなんて絶対できることはずがない。これは子どもだってわかる話。 今、世界中強者が弱者を強引に支配し制覇する戦争時代といっても過言でない嫌な、嫌な時代になってしまった。ここに改めてプーチン大統領にわたしの五つ訴え(2023年8月15日記載)を再録します。 1.プーチン大統領! あなたは一刻も早くICC(国際刑事裁判所)の裁きを受ける。 2.侵略し実効支配したクリミヤ半島を含めてウクライナ領土からすべての軍を即時無条件に撤退させる。 3.第二次世界大戦末期、ロシアの前身であるソ連によって不法占拠された日本固有の領土「北方領土四島」を日本に返還せよ。 4.ロシアの政治体制は国民主権、民主国家となること、そして世界の国々、人々と平和友好条約を締結する。 5.科学技術、ロケット宇宙開発、文学、芸術、バレー(踊り)、音楽、スポーツなど、、、の数々の分野で発揮してきたロシア国民の素晴らしいパーマンスをこれからも世界中の場で思う存分見せてほしい。 |
とくになし ---------------------------- 人は人 自分は自分 自分を そして今を 大切に めげず 精いっぱい 頑張る & 生きる |
【ご結婚30年】天皇ご一家 おそろいで御養蚕「繭掻き」新映像公開 ロングバージョン(2023年6月9日) YouTube ANNnewsCH |
newセレクト ただし下記9つのブログはそちらに貼り付け(項目枠内にリンクバナー No.14 生糸のまち 岡谷 No.18 絹の伝統織物・産地 No.35 桑の実 No.44 生まれ故郷 No.45 皇后さまのカイコ飼育 小石丸 天蚕 No.46 ボランティア No.62 蚕糸に関するニュース C <ウェブサイト> No.80 富岡製糸場 No.93 伊勢湾台風 ---------------------------- 更新日→2018年11月17日 更新日→2018年10月15日 更新日→2017年10月1日 更新日→2017年4月29日 更新日→2016年11月1日 更新日→2014年7月22日 更新日→2014年3月30日 外、多数 |
国の借金著増と将来不安 ブログ 同関連の新聞記事 農業を守る大切さ 世界の人口 北方領土問題 北方領土問題の新聞記事 ---------------------------- |